- 2020-10-16
- 2020-11-04
デジタルテクノロジーと「対話」|AIでカラーになった1枚の写真からつながる物語
過去と現在、人と人が1枚の写真の上で出会う 最近のニュースで目にとまったもの。東京大学大学院 渡邉 英徳教授と同大学生の庭田杏珠さんが進める「記憶の解凍」プロジェクトから生まれた書籍「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」(光文社新書)に掲載 […]
過去と現在、人と人が1枚の写真の上で出会う 最近のニュースで目にとまったもの。東京大学大学院 渡邉 英徳教授と同大学生の庭田杏珠さんが進める「記憶の解凍」プロジェクトから生まれた書籍「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」(光文社新書)に掲載 […]
2019年5月29日に立教大学で開催された公開シンポジウム「AI時代におけるAIと人文科学の可能性」を聞きに行ってきました。 スピーカーは「センスメイキング 本当に重要なものを見極める力」の著者クリスチャン・マスビアウ氏。ReD アソシエーツ創業者、 […]